検索
    • Egon Schiele, Selbstbildnis mit Lampionfrüchten, 1912
      media_content.tooltip.skipped

    エゴン・シーレとメランコリックな美しい風景

    2760万ユーロ・・・これは、ロンドンのサザビーズのオークションで取引されたシーレの絵画の最高額でした。その絵は有名なヌード画ではなく風景画でした。 エゴン・シーレといえば、奇抜な肖像画や人物で最もよく知られています。 しかし現在、絵画の世界でますます注目を集めているのは風景画です。

    情緒ある風景

    View over Krems and the Danube / Krems
    media_content.tooltip.skipped

    エゴン・レオ・アドルフ・ルートヴィヒ・シーレは、1890年、ウィーン近郊のドナウ川沿いの小さな町トゥルンで生まれました

    ドナウ川を見下ろす段々畑、玉葱型ドームの教会、壮麗なバロック様式の修道院など、まるで絵葉書のような美しい風景が広がっています。しかし、シーレの作品にはこのような牧歌的な風景はほとんど現れません。それどころか彼の作品の中には、憂いを帯びたメランコリーを感じさせるものがあります。シーレは父を早くに亡くした悲しみを抱えていたのかもしれません。当時まだ14歳だったエゴンは、喪失感に打ちのめされていました。1913年、画家は友人であり義理の兄弟でもあるアントン・ペシュカに次のように書いています。「(中略)なぜ私が父のいた場所を探し求め、心の痛みをわざと切ない時間の中で経験させるのか、誰にも理解できないでしょう。(中略)多少なりとも織り込まれた記憶を、私は自分の中に持ち続けているのです」。あるいは、伝統的で人々に好まれる絵から抜け出て、前衛的な新境地を開拓しようという意図があったのか。結局のところ、進歩的な画家たちにはツマラナイと感じられていた、歴史的な画風のマカルト時代を克服することが必要だったのです。

    よく見られるのが、建物が寄り添うように建っている家並み、曲がりくねった道や屋上の風景、ドナウ川などの河川にある小さな町の岸辺の風景などです。しかし、緑の山々、光が差し込む湿地帯の森、秋の木々もシーレにインスピレーションを与えました。これらの絵には人が描かれていないので、孤独でさびしい、時にはちょっと病的な印象を受けることもあります。シーレの風景画は作品に欠かせない要素を加えています。風景画か人物画のどちらかを描くという明確な決定は、ちょっと特別なものです。

    レオポルド美術館の学芸員であるフェレーナ・ガンパーは、彼の風景は肖像画のように演出されているとさえ考えています。「シーレは風景や木や花に人間的なものを吹き込んでいます。また、都市の風景は有機的な意味合いが強く、建物は直線やきれいなエッジを持つ従来の意味での建築物ではありません」。また、彼が描く自然は、色あせた花や枯れた木、沈む太陽など、生命の循環を強調したものが多いと説明しています。

    シーレはメランコリックなものを好み「夏に秋めいた樹木を感じるように、最も親密に、心を込めて、このメランコリーを描きたい」と説明しています。そのため、ブラウン系の色が中心で、デザインも小さく、背景も凝っています。しかし、彼の作品に多く共通しているのは、感情がこもっていて、ある種の感情の揺れを放出しているように見えることです。

    自画像と人物像

    彼の身体の描写は明るい色で描かれ、おおらかで、ニュートラルな背景に孤立して立っていることが多いです。また、コントゥア(顔の輪郭や凹凸)はしばしばスケッチのようなタッチで強調して描かれています。

    •                         Leopold Museum Vienna - Egon Schiele / Leopold Museum Vienna
      media_content.tooltip.skipped

      自画像、1910年

      レオポルドミュージアム、ウィーン
    •                         Egon Schiele, Porträt Wally Neuzil, 1912
      media_content.tooltip.skipped

      ヴァリー・ノイツィルの肖像(1912年)

      レオポルドミュージアム、ウィーン

    子ども時代

    Egon Schiele (umjetnik), željeznica (dječji crtež), oko 1900.
    media_content.tooltip.skipped

    大好きな列車

    エゴンの最初の好きな画題は電車でした。駅長の息子として、電車や機関車がたくさんある世界で育った彼は、早くから芸術に影響を与えていました。一家はトゥルンの鉄道駅の上にあるアパートに住んでいたので、幼いシーレは窓から直接鉄道を見ることができ、何時間もかけて列車を描いていました。幼い頃から絵を描くことが好きでした。この情熱は学生時代にも止まらず、学校の成績にも悪影響を及ぼしたようです。授業中に絵を描いては先生を困らせていました。

    Egon Schiele, Häuser auf dem Klosterneuburger Rathausplatz, 1908
    media_content.tooltip.skipped

    クロースターノイブルクの学校

    12歳の時にクロスターノイブルクのギムナジウムに入学。幸いなことに、シーレはそこで絵の先生であるルートヴィヒ・カール・シュトラウフと出会い、芸術的才能が認められ支援してもらいました。シーレの時代、クロスターノイブルクは非常に芸術活動に活発で、シュトラウフを通じて、シーレは全く新しい世界に浸り、他の芸術家たちと交流することができました。1902年から1906年までのクロスターノイブルクでの生活の中で、自分のキャリアの目標は具体的になりました。

    Egon Schiele, Stadt Stein II, 1913
    media_content.tooltip.skipped

    ワッハウ渓谷

    大人になってからのシーレは、列車を描くことはなくなりました。元々あまり旅行好きでもなかったのですが、鉄道への思いは変わりませんでした。彼は何度もワッハウに足を運び、ドナウ川のシュタインを主題とした一連の絵を描きました。画家にとって、ワッハウは子供の頃の憧れの地でした。彼はクレムスで学校生活を送り、ブドウ畑を遠くまでよく散歩をしました。今日、ウィーンのフランツ・ヨーゼフ駅から列車に乗り、ワッハウに向かうルートをとれば、シーレの故郷の地域を車窓から見ることができ、トゥルンに立ち寄ってシーレの生家とシーレ美術館を訪れることができます。

    暗くて空虚な小さな町

    Egon Schiele, Mödling II, 1918, Wien Museum Inv.-Nr. 243487, CC BY 4.0
    media_content.tooltip.skipped

    シーレの風景画には、特に中世の小さな町を描いたものが多くあります。母親の出身地であるチェコのクルマウのほかに、ニーダーエステライヒ州の町々が比較的よく登場します。それは、彼が故郷にしっかりと根を張り、村のような個性的な町を好むことを物語っています。シーレは、まるで都市設計者のように町を描いていましたが、彼自身が「もし私が画家でなければ、(中略)私はおそらく建築家になりたかっただろう」と語っているのも不思議ではありません。

    spring in Wienerwald region
    media_content.tooltip.skipped

    シーレは人生の中で住む場所として小さな町を選んできました。最初にクルマウ、次にウィーンの森(ニーダーエステライヒ州)のノイレングバッハと。ウィーンの森 は、今も昔ながら、なだらかな丘や森の斜面、田舎の小さな町などが点在する、ウィーンからそれほど遠くない地域です。この利点はより良い生活の質を求めていたシーレにとっても納得のいく場所だったに違いありません。画家はここに引きこもり、騒がしい都会のウィーンから離れて、自然を楽しみながら静かに制作することができました。叔父に宛てた手紙には、「(中略)私はこの地に永遠に留まるつもりです。私の意図は偉大な作品を完成させることです。」と書かれています。この時期には「隠者」や「烏の風景」、「喪服の女」などの重要な作品のほか、表情豊かな風景画や「動く秋の木」などの樹木のポートレートも多く制作しています。

    ブルジョア的慎重さを嫌い性的自由を求めて

    Leopold Museum Vienna - Egon Schiele / Leopold Museum Vienna
    media_content.tooltip.skipped

    ウィーンでの学生生活

    16歳でシーレはウィーンに移り、ウィーン美術アカデミーに入学しました。しかし、シーレはすぐに保守的な教育を面白くないと感じ、当時の教授であったクリスチャン・グリペンケルも同様にこの生徒が気に入りませんでした。"お願いだから、私の下で勉強したことを誰にも言わないでくれ!"と言われるくらいでした。若き画家は3年でアカデミーを辞め、代わりに数人の学生仲間とアーティストグループ「新芸術グループ」を設立しました。

    シーレにとって人生で最も重要な出会いは、ウィーンで得られました。模範となるグスタフ・クリムトとの出会い、友人でありミューズであったヴァーリー・ノイツィルとの出会い、そして後に妻となるエディット・ハルムスとの出会いもウィーンでした。

    media_content.tooltip.skipped

    束縛からの解放

    モダニズム時代のウィーンでは、ブルジョア的な慎重さから、道徳的な制約からの解放を目指して、文化的な変革が行われました。ジークムント・フロイトはこの時期に「性理論に関する3つの論考」を執筆しており、シーレはこのウィーンの熱気の中で自分の特別な表現主義のスタイルを見出し、性の描写で当時最も挑発的な巨匠の一人となったのです。1912年、『ノイエ・プレス』紙は「彼の異常さは、これまでウィーンで見た中で最も嫌なものの一つである」と書きました。グロテスクな生物や男女のヌードが衝撃を与えました。しかし、シーレは"エロティックな芸術作品にも神聖さはある"と、自分の芸術に確信を持っていました。

    1918年、エゴン・シーレはスペイン風邪で28歳の若さでウィーンで亡くなりました。短い生涯のなかですばらしいグラフィック作品の数々を残しました。彼は念願の名声を手に入れようとしていたところで、自信を持ってこう予言した。"私の死後、遅かれ早かれ、人々は必ず私を称賛し、私の芸術を賞賛するだろう。"

    今や彼の絵画やグラフィック作品は、国際的なオークションで高値で取引されています。世界最大のシーレコレクションは、ウィーンのレオポルド美術館にあり、ベルヴェデーレ美術館やアルベルティーナ美術館にも重要なコレクションがあります。

    ウィーンの美術館でシーレの絵画を鑑賞する

    世界最大、かつ最も重要なシーレ・コレクション

    レオポルド美術館、ウィーン

    ミュージアム・クオーター・ウィーンの一角にあるレオポルド美術館には、シーレの絵画42点、水彩画184点、ドローイング、版画、そして多数の直筆書簡などを含む世界で最大かつ最も重要なエゴン・シーレのコレクションが収蔵されています。これらの作品は、グスタフ・クリムト、オスカー・ココシュカ、コロマン・モーザーの傑作や、ウィーン工房の美術工芸品など、1900年前後の魅力的なウィーン芸術を総合的に紹介する常設展「ウィーン1900-近代の幕開け」の一環で展示されています。

    詳しくは
    •                         The Albertina Museum / Albertina, Vienna
      media_content.tooltip.skipped

      アルベルティーナ

      詳しくは
    •                         Belvedere 21
      media_content.tooltip.skipped

      ベルヴェデーレ

      詳しくは

    シーレが描いた作品の場所を訪れる

    • Egon Schiele, Mesto Stein an der Donau in Stein an der Donau danes
      media_content.tooltip.skipped

      1.ドナウ河畔にあるクレムス近郊のシュタイン

      エゴン・シーレは何度もワッハウに足を運び、シュタイン・アン・デア・ドナウを描きました。

    • Egon Schiele, Am Donaukanal, 1907 und Donaukanal heute
      media_content.tooltip.skipped

      2. ウィーンのドナウ運河

      この絵は1907年の夏に描かれたものと思われます。

    • Egon Schiele, The Abbey Carpentry, 1907 and the Abbey Carpentry (Klosterneuburg Abbey) today / Stift Klosterneuburg
      media_content.tooltip.skipped

      3.クロスターノイブルグ修道院

      1906年から1908年にかけて、「修道院の大工仕事場」(1907年)など、クロスターノイブルクのモチーフを油彩で描いた作品がいくつかあります。

    1 / 3

    ニーダーエスターライヒ州でエゴン・シーレの足跡をたどる

    •                         Klosterneuburg Monastery / Stift Klosterneuburg
      media_content.tooltip.skipped

      クロスターノイブルク修道院

      エゴン・シーレは1909年にクロスターノイブルク修道院で行われた公募展に初めて参加しました。
      クロースターノイブルク修道院について
    •                         Bahnhof Tulln a.d. Donau / Tulln
      media_content.tooltip.skipped

      エゴン・シーレの生家

      シーレ家はトゥルン駅舎に住んでおり、エゴンは姉妹と一緒にそこで育ちました。この部屋では画家の驚くべき子供時代を知ることができます。
      詳しくは
    •                         Danube Cycle Path, Tulln
      media_content.tooltip.skipped

      エゴン・シーレ美術館

      トゥルンにあるシーレ美術館ではエゴン・シーレの私生活を知ることができ、また、毎年異なる作品を展示しています。
      詳しくは

    ニーダーエステライヒ州のシーレの足跡を訪ねる

    こちらも興味はありませんか?

    • グスタフ・クリムトのバラの美学

      画家グスタフ・クリムトはユーゲントシュティールの最も重要な代表者の一人であり、ウィーン分離派の創始者の一人でした。そして、人生と自然の美しいものを愛する人でもあり、特に、情熱の象徴であるバラの美学に魅了されていました。

      続きを読む
          Orchard with Roses Gustav Klimt 1912
      media_content.tooltip.skipped
    • フリーデンスライヒ・フンデルトヴァッサー:自然と一体の芸術家

      フンデルトヴァッサーの型にはまらない色彩豊かな作品は、自然からインスピレーションを受けただけではなく、彼の哲学全体が自然の中のありました

      続きを読む
          The Green Museum, facade of the Kunst Haus Vienna
      media_content.tooltip.skipped
    • グスタフ・クリムト、天才そして快楽主義者

      グスタフ・クリムトは、ユーゲントシュティールを代表する最も重要な一人であり、ウィーン分離派の共同創始者であるだけでなく、真の快楽主義者でもありました。

      続きを読む
          Gustav Klimt, Expectation, detail / MAK - Museum of Applied Arts
      media_content.tooltip.skipped
    • ワッハウ渓谷 世界遺産 ドナウ川の真珠

      ドナウ川の自然史と文化史が融合するなかで形成されたワァッハウ渓谷は、温暖な気候に恵まれ、最高の白ワインを生み出します。その文化的景観がユネスコ世界遺産に登録されており、四季を通じて訪れる人々を魅了し続けています。

      続きを読む
          The adorable city Krems at the Danube River
      media_content.tooltip.skipped
    media_content.tooltip.skipped