検索
    • Monument of Johann Strauss / Stadtpark Vienna
      media_content.tooltip.skipped

    オペレッタ『こうもり』初演150周年

    ワルツ王ヨハン・シュトラウス2世のオペレッタ『こうもり』は1874年4月5日にアン・デア・ウィーン劇場で初演されました。『こうもり』はオペレッタの最高傑作、オペレッタを知らずしてウィーンは語れません。抱腹絶倒のコメディのあらすじと、作品が生まれた意外な時代背景、そして『こうもり』を何倍も楽しむ方法をご紹介します!

    “ワルツ王”ヨハン・シュトラウス2世のオペレッタ『こうもり(Die Fledermaus)』は、1874年4月5日にアン・デア・ウィーン劇場で初演されました。1825年生まれのヨハン・シュトラウス2世は当時48歳。当代最高のスター作曲家として名声を馳せており、一説にはこの作品をたったの6週間で書き上げたといいます。

    オペレッタはオペラとは異なり、セリフと華やかな踊りが含まれます。シャレた会話や政治風刺が笑いを誘い、結末もほとんどハッピーエンドです。特に『こうもり』はオペレッタの最高傑作との誉れ高く、序曲やアリアはしばしば単体で演奏されるほど人気です。現在、オペラとバレエを公演するウィーン国立歌劇場で観られる唯一のオペレッタはこの『こうもり』で、大晦日と年始に上演されます。オペレッタの殿堂、ウィーン・フォルクスオーパーでは年末年始の他に、音楽シーズン中にも鑑賞できます。

    この愛すべき作品を、初演150周年の記念年により一層堪能できるよう、簡単なあらすじと、作品を何倍も楽しむ方法、そして作品が誕生した1874年の時代背景をご紹介します。

    『こうもり』のあらすじ

    • 第1幕 コウモリ博士のドッキリ大作戦、スタート!

      1874年の大晦日。オーストリアの温泉保養地バート・イッシュルに滞在中の大富豪アイゼンシュタインは、公務員を侮辱した罪で、刑務所に短期間収容されることになります。友人のファルケ博士に、刑務所送りになる前にこっそりパーティに行こうと誘われ、喜んでファルケ博士とパーティに出かけますが、実はこれはファルケ博士の罠でした。

      かつて、仮装舞踏会からの帰り道、アイゼンシュタインは酔い潰れたファルケ博士を路上に置き去りにしてしまいました。コウモリの仮装をしていたため、以来「コウモリ博士」と呼ばれ、嘲笑われたのを根に持ったファルケ博士は、アイゼンシュタインに仕返しするチャンスを狙っていたのです。

      さて、アイゼンシュタインが表向きは刑務所に、本当はパーティにいそいそと出かけ、妻ロザリンデが一人で家にいると、彼女の元恋人アルフレードが訪ねてきます。まるで本当の夫のように振る舞うアルフレード。そこに刑務所長のフランクがアイゼンシュタインを連行しにやってきます。成り行き上、アルフレードは自分がアイゼンシュタインでないことをフランクに言えず、連行されてしまいます。

    • 第2幕 皆が皆を騙し合う、虚構の大晦日パーティ

      アイゼンシュタインは自分をフランス貴族ルナール侯爵と偽って、ロシア貴族のオルロフスキー主催のパーティに参加します。そこにいるのは風変わりな客人ばかり。実は全員アイゼンシュタインの関係者で、ファルケ博士の作戦に協力して変装していたのです!ただし変装していることは互いに知りません。

      以下は主な出席者。

      客人① アイゼンシュタインの女中アデーレが扮した、ロシア人女優オルガ。アイゼンシュタインに「うちの女中に似ている」と言われますが、『侯爵様、貴方というお方は』と歌って一笑にふします。

      客人②刑務所長フランクが扮した、フランス人騎士シャグラン。アイゼンシュタインもフランス貴族を名乗っているので、周りからフランス人同士フランス語で会話して!と言われ、二人でボロボロのフランス語を披露することに。

      客人③アイゼンシュタインの妻ロザリンデが扮した、仮面を付けたハンガリーの伯爵夫人。みんなに本物のハンガリー人かを疑われると、ハンガリー民俗音楽の「チャルダーシュ」を歌って納得させます。

      さて、正体が自分の妻であるとは夢にも思わず、ハンガリー伯爵夫人に一目惚れしたアイゼンシュタイン。ご自慢の懐中時計を見せながら口説きますが、彼女にまんまと懐中時計を巻き上げられてしまいます。

      互いに正体を隠した化かし合いのパーティは大いに盛り上がり、オルロフスキーが『シャンパンの歌』を歌います。朝6時の鐘が鳴り、アイゼンシュタインと刑務所長フランクは帰っていきます。

    • 第3幕 酔いざましはネタばらしで、迎え酒はシャンパンで!

      翌日の元日早朝。二日酔いのアイゼンシュタインが刑務所に出頭すると、自分が入るはずの独房に見知らぬ男(=妻の元恋人アルフレード)がいます。驚いたアイゼンシュタインが弁護士に変装して様子をうかがっていると、妻のロザリンデがアルフレードの釈放を求めてやってきます。浮気を知ったアイゼンシュタインは妻を責め、説明を迫ります。そこですかさず昨日巻き上げた懐中時計を見せて逆襲するロザリンデ。

      気まずい空気が流れるなか、仕掛け人のファルケ博士がパーティーの出席者全員を連れて登場し、「コウモリ博士の復讐」であったことを明かします。「シャンパンの酔いのせいなんだ」と許しを請うアイゼンシュタインを、ロザリンデは「すべてはシャンパンの酔いのせいね」と言って許し、全員で合唱して、ハッピーエンドを迎えます。



      ※あらすじをより簡潔にご紹介するため、ストーリーの一部省略、登場順の変更などをおこなっております。ご了承ください。

    こうもり』をより楽しむQ&A

    • Q. なぜ年末年始の定番演目なの?

      A. ズバリ、ストーリーの設定が大晦日と元日だからです!

    • Q. 『こうもり』の魅力は何?

      A. ヨハン・シュトラウス2世の親しみやすいメロディもさることながら、本音と建前を使い分けるウィーンっ子の人間臭さが色濃く出ているところでしょうか。喜劇ですが、明るいだけでなくセンチメンタルでもあり、ウィンナワルツだけでなくダイナミックなハンガリーの民俗音楽が現れるのも魅力です。見どころが多い作品なので、ぜひ実際にご覧になって魅力ポイントを見つけてみてください!

    • Q. どこで観るのがオススメ?

      A. オペレッタの殿堂「フォルクスオーパー (Volksoper Wien) 」がイチオシです。フォルクスオーパーの歌手は歌唱・舞踊・演技の三拍子が揃っているので、ストーリーが途切れず世界観に没頭できます。こちらでは、年末年始だけでなくシーズン中にも何回か上演されます。また、世界最高レベルのオペラ劇場「ウィーン国立歌劇場 (Wiener Staatsoper) 」で年末年始にかかる、唯一のオペレッタ作品。こちらでは歌手の朗々とした歌声を堪能できます。

    • Q. とっておきの楽しみ方は?

      A. 劇中何度も登場し、オチにも使われている「シャンパン」。ご存知の通り、シャンパンは仏シャンパーニュ地方で製造されるスパークリングワインですが、オーストリアでは「セクト(Sekt)」という名でスパークリングワインが造られています。休憩時間にホワイエにて、または終演後に近くのレストランやバーで、舞台を振り返りながら「セクト」を味わってはいかがでしょう?

    • Q. 『こうもり』を作曲した家はどこですか?

      A. ヨハン・シュトラウス2世が1870年から78年まで暮らし、『こうもり』を作曲した家は、ウィーンのマクシング通り18番地(18 Maxingstraße)にあります。内部は非公開ですが、外壁に記念レリーフがあります。

    • Q. 2024年に『こうもり』が上演される日程は?

      A. ウィーン・フォルクスオーパー
      2024年1月1日、20日、2月29日、4月5日、19日、5月7日、6月13日、23日、12月31日(2公演)
      ウィーン国立歌劇場
      2024年1月1日、3日、6日、12月31日

      歌手が芸達者で踊れるウィーン・フォルクスオーパーか、朗々と歌うウィーン国立歌劇場かはお好みでお選びください。

    • Q. 舞台になっているバート・イッシュル (Bad Ischl) って?

      A. ザルツブルクの東に広がるザルツカンマーグート(湖水地方)の中心地バート・イッシュルは、塩泉が湧く保養地。ハプスブルク家の人々が避暑に別荘へやってくるのに伴い、貴族や文化人も好んで訪れるようになりました。ヨハン・シュトラウス2世やブラームス、レハールもここに滞在しています。皇帝フランツ・ヨーゼフ1世が皇妃エリザベートを見初めた場所としても有名です。

    ヨハン・シュトラウス2世ゆかりの地

    Apartment of Johann Strauss - Museum
    media_content.tooltip.skipped

    ウィーン市立公園のシュトラウス像
    ②『こうもり』が作曲されたシュトラウスの家(1870-78年)
    Maxingstraße 18の記念レリーフ内部は非公開。
    ハウス・オブ・シュトラウス
    ウィーン郊外、街中からホイリゲの多いエリアに行く途中にあるハウス・オブ・シュトラウスは、1837年ツォーゲルニッツ・ガーデンパレスとして建てられ、当時のウィーンの上流階級の社交場でした。シュトラウス一家やカール・ミヒャエル・ツィーラー、ヨーゼフ・ランナーらが舞踏会で演奏しました。この秋にミュージアム、コンサート会場、イベントロケーション、レストラン、音楽マスタークラスなどの多機能な施設として生まれ変わりました。コンサートホールは音響が良く、往年の名指揮者ニコラウス・アーノンクールはウィーン・コンツェントゥス・ムジクスとの録音に、このホールを使いました。
    ヨハン・シュトラウスの住居
    1860年中頃から1870年まで住んでいた住居が記念館になっています。1867年、オーストリアの第二の国歌と言われるほど愛されている『美しく青きドナウ』がこの家で作曲されました。
    中央墓地にあるシュトラウスの墓(名誉地区32A-27)

    時代背景:『こうもり』が誕生した1874年とは

    オーストリア・ハンガリー二重帝国成立 (1867年) の7年後。1918年の第一次世界大戦敗北による帝国解体に向かいつつある、ハプスブルク家の斜陽の時代です。皇帝は実質最後のハプスブルク帝国皇帝となったフランツ・ヨーゼフ1世。皇妃はバイエルン出身のエリザベート。

    Rotunda Vienna - Vienna World's Fair 1873
    media_content.tooltip.skipped

    ● 前年の1873年には、皇帝フランツ・ヨーゼフ1世の即位25周年を記念した「ウィーン万博」が開催されました。日本を含めた35カ国が参加し、ウィーンは一気に国際都市となりました(『こうもり』の第2幕のパーティの客人が多国籍であることは、これを反映しているという解釈もあります)。

    ● 1873年5月に金融バブルが弾け、ウィーン証券取引所で株式が大暴落。ヨーロッパ各国と北アメリカに広がり、「大不況」「1873年恐慌」と呼ばれる金融危機に陥りました。

    ● 万博開催期間にホテルでコレラが発生。ウィーン中に蔓延し、3,000人近い犠牲者を出しました。

    ―――こうして、劇中の軽快なメロディとは裏腹に、1874年のウィーンは重苦しい空気を引きずっていました。個人の力ではどうすることもできない閉塞感と不安。「すべてはシャンパンの酔いのせい」にして歌い踊り、仮りそめと分かってはいても、楽しい時間を過ごそうじゃないか―――。『こうもり』は、ヨハン・シュトラウス2世からウィーンの人々への贈り物だったのかもしれません。

    media_content.tooltip.skipped